第18回「電友会ボランティア活動賞」および第9回「電友会ボランティア活動長期継続団体賞」受賞者一覧

平成20年度のボランティア活動賞表彰式がホテル銀座ラフィナートで行われました。
受賞者は下記のとおりです。
第18回「電友会ボランティア活動賞」
1.
紙飛行機普及を通してのボランティア活動
二宮 康明
本社地方本部
2.
「マンドリンの合奏をとおして」
齊藤 博
本社地方本部
3.
奥武蔵自然公園登山道の清掃活動及び登山道整備
渡邊 清
東京地方本部
4.
地域におけるボランティア活動
釼持 喜伴
東京地方本部
5.
「シニアと障がい者の余暇を支援するパソコン教室」におけるボランティア活動
市原 昇
関東地方本部
6.
ジュニアスポーツ(バレーボール)の発展に貢献
上野 博
関東地方本部
7.
“手作りの紙芝居によるささやかな息の長いボランティア活動”
久保田 喜代子
関東地方本部
8.
私のボランティア活動-子供達に夢を託して-
早川 堅司
関東地方本部
9.
腹話術による地域福祉ボランティア活動の実施
浜 圭吉
信越地方本部
10.
空きアルミ缶集めで「介護機器の寄贈」による福祉施設の支援活動
大野 俊雄
信越地方本部
11.
「更生保護女性会と地域支援ボランティア」
菅野 美代子
信越地方本部
12.
保護施設の老人たちと書道に親しむ
伊東幸・トシご夫妻
東北地方本部
13.
「小学校の児童センターでのボランティア活動」
田中 成男
東北地方本部
14.
地域社会への福祉活動
荒井 忠男
北海道地方本部
15.
地域への社会貢献活動
海谷 トキ子
北海道地方本部
16.
環境保護活動を支えて
山内 寛
関西地方本部
17.
演芸ボランティアで地域社会に貢献
竹林 宏
関西地方本部
18.
弱視自動のための拡大写本教科書の作成
宮本 隆介
関西地方本部
19.
“お年寄りと子どものための”私のボランティア活動
千代靍 富子
関西地方本部
20.
楽しみながら健康ウォーキング
伊藤 秀次郎
東海地方本部
21.
日本・中国友好をより一層深めるために-静岡市日中友好協会会員として-
藤波 和之
東海地方本部
22.
「授産施設所に学ぶ方々と夢育て活動」
電々OBたわら会
代表者 上田 一江
東海地方本部
23.
戦地に消えた先輩や地元の要請に応え、伝統芸能の再興・発展等幅広いボランティア活動の展開
澤田 正秀
北陸地方本部
24.
「小さな輪から大きな輪へ」ボランティアの拡がりに思いやりと優しさをこめ充実感を味わう!
田屋 和子
北陸地方本部
25.
「ボランティア活動を通じて、人を支え自分を支えられ」
NTT-OBひこばえの会
代表者 高松 正義
中国地方本部
26.
「視覚障がい者の生活支援とネットワーク」
平元 一
中国地方本部
27.
「ボランティアの輪を広げ元気の出るまちづくりをめざして」
福光 正子
中国地方本部
28.
「おもてなしの心で」
星埜社中
代表者 星埜 一恵
中国地方本部
29.
「剣道を通した青少年の健全な育成に携わって」
神中 静夫
四国地方本部
30.
「婦人会役員になり日赤・川岡分団の活動をすることとなって」
川田 ユリ子
四国地方本部
31.
行政相談と地域ボランティア活動
山之口 志朗
九州地方本部
32.
次代を担う子供達へのボランティア活動
中村 昭
九州地方本部
33.
登山者の安全を願って
藤木 賢一
九州地方本部
34.
手話を通じての視覚障がい者との交流
永山 セツ
九州地方本部
35.
沖縄戦を後世に語り継ぐ
安田 國重
沖縄地方本部
 
第9回「電友会ボランティア活動長期継続団体賞」受賞者一覧
1.
独り暮らしのお年寄りに対する食事運びと調理サービス
NTT OB 下田まいまいの会
代表者 土屋 富男
東海地方本部
2.
使用済み切手・テレホンカードの収集・整理等による社会福祉活動
NTT 二粋会
代表者 岩田 孝子
東海地方本部
3.
特別養護老人ホームで洗濯物の整理と介助活動
名金会
代表者 水越 康夫
東海地方本部
4.
史跡丸亀城周辺の清掃と特養老人ホームの除草・剪定・清掃活動等
NTT OB 亀友会 ボランティアグループ
代表者 八嶋 一夫
四国地方本部
5.
弱視小中高校生に対する拡大写本活動
熊本NTT OB 拡大写本グループ
代表者 福島 正起
九州地方本部
6.
老人福祉施設、養護施設に対する花の贈呈活動
NTT OB 大分園芸部あすなろ会
代表者 東 勘造
九州地方本部