第20回「電友会ボランティア活動賞」および第11回「電友会ボランティア活動長期継続団体賞」受賞者一覧

平成22年度のボランティア活動賞表彰式がホテル銀座ラフィナートで行われました。
受賞者は下記のとおりです。
第20回「電友会ボランティア活動賞」
1.
充実の日々を生きる道は
橋本 武雄
本社地方本部
2.
おもちゃの病院活動
谷川 欽一
東京地方本部
3.
マジックを通じてのボランティア活動
高橋 昭
東京地方本部
4.
更生保護の支援活動について
石島 千代香
関東地方本部
5.
おもちゃドクターのすすめ
藤井 一明
関東地方本部
6.
おもちゃの修理を通じて、広く子供達に物を大切にする心を育む
白石 視美
関東地方本部
7.
私のボランティア活動 ~「視覚障がい者と共に生きる」~
斎藤 春枝
関東地方本部
8.
語りの奥深さに魅せられて
平川 恵子
信越地方本部
9.
点訳ボランティアを愉しんで
桑原 洋子
信越地方本部
10.
点字図書・拡大図書の作成奉仕を通じて視覚障がい者の文化向上を目指して
ウェルネットみやぎ
(代表者 高橋 正幸)
東北地方本部
11.
特養老人ホーム慰問と入所者とのふれあい活動
石田 陽子
東北地方本部
12.
地域振興活動と環境保護・美化ボランティア活動
阿部 義郎
東北地方本部
13.
「いやしの広場づくりを目指して」
船戸 實
北海道地方本部
14.
「盲導犬を育てて35年」
森本 昭信
北海道地方本部
15.
「郷土の歴史研究と小学生への郷土愛の教え」
阪部 五三夫
関西地方本部
16.
私の演奏活動
宇髙 清士
関西地方本部
17.
「母子家庭、寡婦家庭の福祉向上:
     桜井市母子寡婦福祉白百合会を担って」
大島 清香
関西地方本部
18.
私の地域に対する教育・文化活動等への取り組み
川森 良巳
関西地方本部
19.
いのちの電話、電話相談員としての活動
森脇 陽子
東海地方本部
20.
フラダンスのボランティアで元気はつらつ
髙崎 眞弓
東海地方本部
21.
三味線、尺八、太鼓の生演奏と歌と踊りによる心の通う民謡慰問
民謡同好会
(代表者 金森 常一)
東海地方本部
22.
ボランティアで社会に恩返し、そして自分を磨く
青山 日出子
東海地方本部
23.
「地域に根ざしたキメの細かな対応により、住民の生活向上と満足度アップを目指して
西川 利信
北陸地方本部
24.
「地域融和の礎と若さの維持は多岐多様のボランティアにあり」
福田 和司
北陸地方本部
25.
ボランティア活動に参加して
NTT-OB だんだんの会
(代表者 太田 税勇)
中国地方本部
26.
社会福祉法人 若葉会 特別養護老人ホーム宣山荘に通い続けて
日野 桃子
中国地方本部
27.
子供達にソフトテニスを教えて15年
三好 武志
中国地方本部
28.
美しい松林の再生を目指して
川島 道雄
四国地方本部
29.
自然環境保全自然保護思想の普及・啓発活動に携わって
泉原 猛
四国地方本部
30.
「野球好き少年の健全育成を目指して」
野口 寅夫
九州地方本部
31.
高齢者の生き甲斐と健康づくりボランティア活動
染矢 茂
九州地方本部
32.
「社会復帰のお手伝い~保護司活動」
黒木 志津子
九州地方本部
33.
地域に密着した人権思想の啓蒙活動・社会福祉活動
徳松 安浩
沖縄地方本部
34.
剣道の指導者となって思うこと
塩野 大吉
沖縄地方本部
 
 
第11回「電友会ボランティア活動長期継続団体賞」受賞者一覧
1.
民謡舞踏を通じてのボランティア活動
すみれ会
代表者 小作 文子
東京地方本部
2.
特養老人ホームで模擬喫茶店のボランティア
NTT OB西尾会
代表者 小滝 末三
東海地方本部
3.
特養老人ホーム等で配薬補助活動
はづき会
代表者 鈴木 公子
東海地方本部
4.
特養老人ホームでの生け花教室などのボランティア
NTT OBなんてんの会
代表者 佐口 秀子
東海地方本部
5.
養護老人ホームにおけるご用聞き活動
NTT 半田OB会
代表者 須田 晶
東海地方本部
6.
福祉施設でのボランティア
名北会
代表者 矢野 理
東海地方本部
7.
特養老人ホームで洗濯物の整理と地域における交通事故防止活動
おとめ会
代表者 岸 恵子
中国地方本部