第21回「電友会ボランティア活動賞」 |
1. |
趣味を生かして市民活動へ |
島崎 純造 |
本社地方本部 |
2. |
我が人生、地元に感謝
(地域の老人クラブでのボランティア活動) |
榎本 昭八 |
東京地方本部 |
3. |
軟式野球に魅せられて
(軟式野球の普及ボランティア活動) |
竹ノ谷 光男 |
東京地方本部 |
4. |
人生の半分をボランティア活動に |
鈴木 昭吾 |
関東地方本部 |
5. |
水泳競技役員資格取得とボランティア活動 |
堰 克夫 |
関東地方本部 |
6. |
障害者支援活動等幅広いボランティア活動に取り組んで |
小菅 恒夫 |
関東地方本部 |
7. |
文化財の普及・啓発と伝統文化の伝承活動 |
中神 秀夫 |
関東地方本部 |
8. |
「ふれあいサロン」を通じて、結ぼう繋げよう、
家族の絆、地域の絆 |
臼井 咲子 |
信越地方本部 |
9. |
高齢者向け食事配食サービス事業のボランティア活動 |
山田 和夫
・
若月 トキ |
信越地方本部 |
10. |
「城下町米沢の観光ガイド」ボランティア活動 |
遠藤 三男 |
東北地方本部 |
11. |
手作り作品の福祉施設へのプレゼント活動 |
手作りサークル
代表者 大塚 美和子
|
東北地方本部 |
12. |
市ボランティアアドバイザー・高齢者介護相談協力員
としてのボランティア活動
|
西澤 艶子 |
東北地方本部 |
13. |
視覚障害者・難聴者のために |
声のふれあいネット代表者
安永 寛
|
北海道地方本部 |
14. |
石の墓標は黙して語らないが、自分史は・・・ |
山崎 英雄 |
北海道地方本部 |
15. |
手作り「木馬」の贈呈や地域の伝統的な
「しめ縄」作りを通じて地域振興・教育活動等
|
森本 弘 |
関西地方本部 |
16. |
地域のオピニオンリーダーとして地域振興・教育活動等 |
川村 八千男 |
関西地方本部 |
17. |
サッカーを通じたスポーツ振興・少年育成活動 |
河野 道雄 |
関西地方本部 |
18. |
市民後見人として、被後見人のお世話等の社会福祉活動 |
佐野 政司 |
関西地方本部 |
19. |
青少年育成活動ならびに中国山西省小学校建設支援と
人材交流事業の推進 |
堀口 勝義 |
東海地方本部 |
20. |
小國人社十二段舞楽への想い |
大場 篤 |
東海地方本部 |
21. |
地域に密着した子供からお年寄りまで
世代を超えたボランティア活動 |
藤田 秋夫 |
東海地方本部 |
22. |
地区の子供の安全を守る活動 |
高瀬 良弘 |
東海地方本部 |
23. |
数々のバレーボール競技活動により多様なボランティアへの
大切さを認識そして実践
|
岩室 洋三 |
北陸地方本部 |
24. |
長期に亘り時代を担う青少年の健全育成に情熱を傾注 |
北野 征義 |
北陸地方本部 |
25. |
趣味を生かした慰問活動 |
森の会代表者
森田 孝子 |
中国地方本部 |
26. |
私の社会福祉活動について |
大平 朝則 |
中国地方本部 |
27. |
ボランティアを生きがいに |
岩本 ヒロ子
・宮本 充子 |
中国地方本部 |
28. |
ソフトボールを通じて児童の健全育成 |
藤森 哲幸 |
中国地方本部 |
29. |
丹精込めて「あじさい街道」の整備 |
横田 博 |
四国地方本部 |
30. |
地域社会へのささやかな貢献 |
高木 輝夫 |
四国地方本部 |
31. |
生きる |
徳永 武重 |
四国地方本部 |
32. |
生涯スポーツの普及から
総合型地域スポーツクラブの育成 |
笹田 昭子 |
九州地方本部 |
33. |
地域社会に密着した社会貢献福祉活動 |
津波古 重男 |
沖縄地方本部 |
34. |
青少年健全育成28年間を振り返って |
草間 啓介 |
ドコモ地方本部 |