第24「電友会ボランティア活動賞」 |
1. |
障がいのある方、高齢の方のパソコン利用支援 |
富田 邦明 |
本社地方本部 |
2. |
海外へのシニアボランティア活動の啓蒙と支援活動 |
ICT海外ボタンティアの会 代表者 加藤 隆 |
本社地方本部 |
3. |
個人の企業支援などを通じての地域振興活動の推進 |
前田 隆正 |
本社地方本部 |
4. |
日本古来の武道である弓道の普及発展に貢献 |
近藤 禮之 |
東京地方本部 |
5. |
特養ホームにおける福祉活動及び市の広報誌配布の
ボランティア活動 |
加藤 陽枝 |
東京地方本部 |
6. |
日本自然保護協会の指導員として、長期間の自然保護と 環境保全活動 |
塩幡 勇 |
関東地方本部 |
7. |
永年にわたる地域社会福祉活動の実践 |
須藤 重 |
関東地方本部 |
8. |
視覚障がい者の音訳図書製作とデイサービス
ボランティア活動 |
田中 栄子 |
関東地方本部 |
9. |
脳梗塞を克服して幅広いボランティア活動を展開 |
木村 昭栄 |
関東地方本部 |
10. |
老人ホームの日常家事援助をはじめて28年 |
小林 恒子 |
信越地方本部 |
11. |
野球の指導を通じた少年育成活動と地域の スポーツ振興活動 |
近藤 正道 |
信越地方本部 |
12. |
視覚障がい者への支援~目の不自由な人とともに~ |
遠藤 幸子 |
東北地方本部 |
13. |
博物館・旧跡に訪れる方へのガイドボランティア活動 |
山口 辰男 |
東北地方本部 |
14. |
地域に根ざした永きに亘る社会奉仕活動 |
伊藤 國芳 |
北海道地方本部 |
15. |
水泳は生涯の友だち、これからも地域の皆さんとともに |
大郷 裕之 |
北海道地方本部 |
16. |
少年剣道を指導して40年・地域活動に取組んで12年 |
田中 勝明 |
関西地方本部 |
17. |
地域で卓球指導に取組んで28年 |
丸山 薫 |
関西地方本部 |
18. |
まちづくりで25年 |
板垣 久彌 |
関西地方本部 |
19. |
感謝の気持ちで、自分の出来ることを目指す |
下野 浩 |
関西地方本部 |
20. |
誰かのために役立ったらいいな |
杉本 昭代 |
東海地方本部 |
21. |
音楽活動を通じての地域貢献活動 |
林 正弘 |
東海地方本部 |
22. |
老人保健施設へのボランティア訪問 |
ギター弾き語り 懐メロ愛好会 代表者 宮崎 泰治 |
東海地方本部 |
23. |
コスモスの育成による地域美化活動 |
保﨑 ふじ江 |
東海地方本部 |
24. |
大正琴を通じた施設慰問で社会福祉に貢献 |
琴和会 代表者 橘 純子 |
北陸地方本部 |
25. |
日本舞踊を通じた施設慰問で社会福祉に貢献 |
福柳会 代表者 渡辺 邦子 |
北陸地方本部 |
26. |
民謡での老人施設への慰問 |
紗弥の会 代表者 日下部 宏子 |
中国地方本部 |
27. |
「私の人生終章~次世代へのヒロシマの伝承」 |
細川 浩史 |
中国地方本部 |
28. |
「トイレ磨き」で10年 |
三島 清一 |
中国地方本部 |
29. |
ボランティア活動をして思うこと |
両見 宣子 |
中国地方本部 |
30. |
おもちゃ病院ドクター |
乗松 武明 |
四国地方本部 |
31. |
地域活性化のお手伝い |
黒岩 靖夫 |
四国地方本部 |
32. |
「いのちを大事に生きるサポート」 |
井上 昭義 |
九州地方本部 |
33. |
商店街まちづくり活性化支援活動 |
原田 尚武 |
九州地方本部 |
34. |
老人保健施設シルバーピア水前寺での絵手紙活動 |
萩原 敏子 |
九州地方本部 |
35. |
高校野球(母校)の指導に生涯をかけて |
新崎 寛 |
沖縄地方本部 |
36. |
ソフトボール審判員を主とした競技の普及拡大の ボランティア活動 |
小内 進 |
ドコモ地方本部 |