第25回「電友会ボランティア活動賞」 |
1. |
戦争の後も市民を苦しめる地雷の廃絶とその被害者を支援する活動 |
北川 泰弘 |
本社地方本部 |
2. |
外国の方に日本語を教えるボランティア |
杉山 尚 |
本社地方本部 |
3. |
市民のためのビデオ作りとパソコン講座 |
柳澤 康夫 |
東京地方本部 |
4. |
八王子市内各団体の要請に応える総括支援活動の推進について |
榎本 章 |
東京地方本部 |
5. |
贈り続けて42年 |
熊崎 勇 |
関東地方本部 |
6. |
私のボランティア活動 |
萩原 静司 |
関東地方本部 |
7. |
自殺予防の電話相談及び電話訪問による孤独死防止見守り活動 |
富田 美津子 |
関東地方本部 |
8. |
マジックによる社会福祉活動の推進 |
中村 紀典 |
関東地方本部 |
9. |
高齢者を対象にした「プチ送迎車」によるボランティア活動 |
上原 哲郎 |
信越地方本部 |
10. |
生涯学習を通じ人つくり、町つくりに貢献 |
今泉 東栄 |
信越地方本部 |
11. |
低肺機能患者団体の活動支援 |
大友 良 |
東北地方本部 |
12. |
地域に密着した美化活動及び学童育成、防犯活動に対する功績 |
小林 耕喜 |
東北地方本部 |
13. |
生涯学習の場として「名所・旧跡」のガイドラインボランティア活動 |
村山 ひで子 |
東北地方本部 |
14. |
障がい者介護ボランティアや保護司等の長きにわたる数々の社会奉仕活動 |
小林 俊弘 |
北海道地方本部 |
15. |
障がい者支援ボランティア等を基軸とした社会貢献活動 |
岩寺 勝義 |
北海道地方本部 |
16. |
長きにわたる地域社会及び電友会への奉仕活動 |
奥田 惠啓 |
関西地方本部 |
17. |
永年にわたる六甲山系の環境美化と保全等の取り組み |
北島 文男 |
関西地方本部 |
18. |
観光ボランティアガイド活動 |
岩田 春美 |
関西地方本部 |
19. |
ラジオ体操と太極拳を通じて地域のスポーツ振興並びに青少年の育成に貢献 |
原田 満喜子 |
関西地方本部 |
20. |
大好きな花で喜びを共有したい |
国松 勲子 |
東海地方本部 |
21. |
老人福祉施設における陶芸講師としてのボランティア活動 |
磯部 昭輝 |
東海地方本部 |
22. |
特養老人ホームでの活動、リーダーとして20年及び地域活動17年 |
藤田 恵津子 |
東海地方本部 |
23. |
民謡の踊りによる慰問訪問活動 |
鈴美会 代表者 西塚 郁子 |
東海地方本部 |
24. |
老人福祉施設の入所者への介助で社会福祉に貢献 |
花輪 代表者 田中 静代 |
北陸地方本部 |
25. |
登山道作り、山岳ガイドを通してスポーツ振興・環境保護に貢献 |
林 伯雄 |
北陸地方本部 |
26. |
幼児・児童へ絵本童話の読み聞かせ |
読み聞かせの会 「アーント」 代表者 足田ひろみ |
中国地方本部 |
27. |
ご恩返しの一端として |
大場 洋 |
中国地方本部 |
28. |
視覚障がい者とのかかわり |
近藤 由紀子 |
中国地方本部 |
29. |
「ローカルネットひろしま」に関わって |
村上 武市 |
中国地方本部 |
30. |
更生保護活動 |
羽藤 キミ子 |
四国地方本部 |
31. |
遺族会活動及び金毘羅灯篭の修復に携わって |
金清 通保 |
四国地方本部 |
32. |
地球に根差したボランティア貢献・1%の恩送り |
徳森 ひろみ |
九州地方本部 |
33. |
野球審判員として35年間、今も現役 |
前原 英之 |
九州地方本部 |
34. |
歳末助け合いチャリティーショーに取り組んで20年 |
賀来 和絋 |
九州地方本部 |
35. |
地域高齢者に密着した社会福祉活動 |
ぐし宮城 義昭 |
沖縄地方本部 |
36. |
落語を主としたボランティア活動 |
広瀬 哲郎 |
ドコモ地方本部 |