第29回「電友会ボランティア活動賞」 |
1. |
公園の清掃35年 |
岩井 晃 |
本 社 |
2. |
シロウトコーチ |
岩本 久弘 |
本 社 |
3. |
高齢者クラブのボランティア活動 |
松﨑 一雄 |
東 京 |
4. |
小学生の登下校時の見守り活動 |
ともの隊代表 友野 武 |
東 京 |
5. |
社協との関わりから広がった私のボランティア |
篠原 愛子 |
関 東 |
6. |
伝統文化の継承等で地域振興に貢献 |
吉田 祐一郎 |
関 東 |
7. |
各種ボランティア活動を通じて |
飯塚 茂成 |
関 東 |
8. |
常総観光ボランティア活動 |
前橋 進 |
関 東 |
9. |
失明が背中を押してくれた |
藤田 芳雄 |
信 越 |
10. |
新しい住宅団地での町会の設立など地域貢献 |
北野 雅弘 |
信 越 |
11. |
地球温暖化防止と知的障がい者施設事業への支援活動 |
食用廃油回収 プロジェクト代表 末永 秀昭 |
東 北 |
12. |
長期にわたる視覚障がい者等へのボランティア活動について |
久保 ミキ 新田 秀子 |
東 北 |
13. |
琴を通じた伝統文化継承活動への貢献 |
後藤キヌエ |
東 北 |
14. |
スキー技術指導を通してのスポーツ振興活動 |
NTTスキー指導員 クラブ代表 三国谷 昭英 |
北海道 |
15. |
大好きな「絵本読み聞かせ活動」 |
室田 美保子 |
北海道 |
16. |
地域のオピニオンリーダとして地域振興・環境保護に貢献 |
實光 良夫 |
関 西 |
17. |
人形浄瑠璃「富田人形共遊団」を通じて地域伝統文化の伝承と振興活動 |
澤村 正司 |
関 西 |
18. |
力をあわせれば地域は守れる |
常藤 幸治 |
関 西 |
19. |
『支えあう住みよい社会地域から』をモットーにボランティア |
桑田 昭 |
関 西 |
20. |
日本語講師ボランティアと国際交流・活動について |
新海 啓一 |
東 海 |
21. |
マジックによる慰問活動及び小学生を対象に各種スポーツのサポーター活動 |
中西 賢一 |
東 海 |
22. |
歌って 踊って! 喜ばれ!! |
田中 敏江 |
東 海 |
23. |
不法投棄物の調査パトロール活動で環境保護を推進 |
NTT-OB やまびこ会(瑞浪) 代表 成瀬 秀正 |
東 海 |
24. |
民謡民舞を通じ施設訪問で社会貢献 |
民謡・民舞 プーの会 代表 土清水 哲明 |
北 陸 |
25. |
ボーイスカウト活動を通して青少年健全育成に貢献 |
廣野 良一 |
北 陸 |
26. |
きれいな水の八東川をみんなで守る活動 |
矢部 博祥 |
中 国 |
27. |
子たちの笑顔と明るい挨拶に支えられて…14年 |
岡本 榮一 |
中 国 |
28. |
視覚障害者の音声読上げパソコン利用ボランティア支援活動を実施して |
岡内 恢 |
中 国 |
29. |
高齢者や子供達とのふれあいを通してできる絆 |
岡村サチヱ |
中 国 |
30. |
『子供見守り隊』と『こども食堂』活動を通じた地域支援活動 |
福田トミ子 |
四 国 |
31. |
電波を守る活動と文教の町活性化のお手伝い |
田中 一郎 |
四 国 |
32. |
水源の森づくりなど環境保護や美化活動に貢献 |
前原 満之 |
九 州 |
33. |
パピーウォーカー(盲導犬候補の子犬飼育)としての活動 |
安永図紀夫 |
九 州 |
34. |
高齢者福祉(デイサービス事業)と地域福祉(世代間交流事業)に貢献 |
本田健一郎 |
九 州 |
35. |
健康空手で楽しい仲間づくりと地域社会活動に努める |
電友会空手サークル 代表 仲里 秀雄 |
沖 縄 |
36. |
筑波山観光ボランティアガイド活動 |
吉原 一行 |
ドコモ |