第30回「電友会ボランティア活動賞」 |
1. |
アルゼンチンタンゴ普及活動とアルゼンチンとの国際交流活動 |
|
飯塚 久夫 |
本 社 |
2. |
地域社会への謡曲振興活動 |
宮澤 正幸 |
本 社 |
3. |
おくりびと |
酒井 利夫 |
東 京 |
4. |
捨てられたゴミで荒れた海岸を気持ちの良い散歩ロードに |
|
太田 信吉 |
東 京 |
5. |
声の新聞「ゆいの会」(目の不自由な方への新聞リーディングサービス) |
|
NTT東京文化福祉事業団ゆいの会 土肥 ひとみ |
東 京 |
6. |
老人活動 |
佐藤 竜 |
関 東 |
7. |
少年軟式野球指導育成 |
佐野 強 |
関 東 |
8. |
趣味の落語を通して交流の輪を広げるとともに伝統芸能の普及を図る |
|
柳 裕康 |
関 東 |
9. |
「小美玉生物の会」を通した活動と防災に関する支援活動 |
|
中崎 智雄 |
関 東 |
10. |
卓球の進行・普及活動を続けて20年 |
柳沢 光男 |
信 越 |
11. |
「高齢化社会に於ける健康長寿活動」に寄与した功績 |
|
須釜 玉喜 |
東 北 |
12. |
震災被災者への支援活動と社会貢献 |
八木 善政 |
東 北 |
13. |
地域福祉活動とごみ減量・資源再利用推進活動での貢献 |
|
土屋 幸子 |
東 北 |
14. |
合唱による地域文化芸術活動・地域社会へのボランティア活動 |
|
藤原 優 |
北海道 |
15. |
ボランティア団体における積極的な社会福祉活動、子育て支援活動、 地域への奉仕活動への貢献 |
|
阿部 功 |
北海道 |
16. |
社会福祉活動「粋に生きよう会」を通じた地域の保全活動と活気に満ちた地域づくり |
|
河合 𠮷清 |
関 西 |
17. |
「藤原宮跡の世界遺産登録」を目指して四季を通じた植栽活動の推進 (世界遺産登録に花を添えたい) |
|
福田 茂 |
関 西 |
18. |
地域老人ホーム等への社会福祉活動の実施 |
|
高野 洋一 |
関 西 |
19. |
「地域社会との共生」をモットーにボランティア活動 |
|
大石 郁夫 |
関 西 |
20. |
愛・地球博での活動をはじめ、各種の幅広いボランティア活動 |
|
稲熊 敏長 |
東 海 |
21. |
軟式野球の審判活動及び少年野球指導 |
秋山 淳 |
東 海 |
22. |
楽しい絵手紙づくり」を通したボランティア活動 |
NTT絵手紙の会 勝田 怜子 |
東 海 |
23. |
恵那市内の市道等の不法投棄物の調査・回収 |
NTT-OB やまびこ会(恵那) 市川 昭司 |
東 海 |
24. |
登山団体の役員を歴任し、スポーツ振興活動に貢献 |
高田 和彦 |
北 陸 |
25. |
ソフトボールの指導者・役員を通じたスポーツ振興に貢献 |
|
山名 一雄 |
北 陸 |
26. |
ベトナム留学生との出会いと感動の世界 |
桑田 隆明 |
中 国 |
27. |
温故知新 |
林 芙美夫 |
中 国 |
28. |
生涯福祉活動 |
時山 勲 |
中 国 |
29. |
ボランティアは恩送り<今私にできること |
加田 董子 |
中 国 |
30. |
保護司活動を通じた社会貢献活動 |
竹田 廣見 |
四 国 |
31. |
和・楽・遊をモットーに高知に元気をお手伝い |
ボランティアNTT高知OB会 國弘 昭 |
四 国 |
32. |
各種ボランティア活動による地域の活性化並びに高齢者の健康増進への取り組み |
|
西村 富明 |
九 州 |
33. |
少年剣道指導者として、青少年健全育成に貢献 |
中附 潤一 |
九 州 |
34. |
スポーツ振興活動などで地域社会への貢献 |
樗木 喜久男 |
九 州 |
35. |
沖縄の優れた芸能文化を若い人に継承し世界に平和を発信する |
|
松田 竹徳 |
沖 縄 |
36. |
ボランティアやらせていただく気持ちが大切 |
加藤 正秋 |
ドコモ |